2018年ふるさと納税 苺(いちご)のおすすめ人気ランキング6選
日本人の好きな果物ランキングで堂々の一位を獲得している「いちご」。品種数は250種もあると言われ、そのまま食べてもジャムにしても、スイーツに入れても美味しいです。たくさんの人に愛されるいちごをふるさと納税でお腹いっぱい食べませんか?
ただ、いちごは傷みやすいのが難点です。いちごのヘタを下向きにして、キッチンペーパーを上からかぶせた状態で野菜室で保存すると1週間ほど保存可能です。
ふるさと納税は実質2000円で高級和牛や魚介類、銘柄米、最旬果物などの特産品がもらえるお得な制度です。興味はあるけど、ふるさと納税のやり方が分からない場合は「ふるさと納税のはじめ方、メリット・デメリット、実際の手続きを徹底解説」を参考にしてみてください。
目次
1位 佐賀県江北町 さがほのか0.8kg
寄付金額:10,000円
こちらのさがほのかは生産者さんが日々研究を重ねて、土にもこだわってふかふかの土壌を作っています。またできるだけ化学農薬を使用せず、唐辛子エキスを使い害虫を回避して健康ないちご作りを目指しています。朝摘みした新鮮ないちごを痛まないように丁寧に梱包してあるので、味も見た目も絶品です。
さがほのか0.8kgの詳細(さとふる)
2位 福岡県筑後市 あまおう270g×4パック
寄付金額:10,000円
あまおうは、多くの方が知っているように赤い・まるい・大きい・うまいのが特徴です。糖度はそこまで高くはありませんが酸味が少ないため甘く感じます。また保存性にも優れているので4パック入っていても痛みにくいです。
あまおう270g×4パックの詳細(楽天ふるさと納税)
3位 佐賀県江北町 摘みたてこおりイチゴ1kg
寄付金額:5,000円
いちご(さがほのか)を収穫した当日に洗いヘタを取って凍らせています。規格外のものを使用していますが品質には問題ありません。そのままアイスのように食べても美味しいですし牛乳を混ぜていちごシェイクに、ヨーグルトに入れても相性抜群です。
摘みたてこおりイチゴ1kgの詳細(さとふる)
4位 香川県高松市 いちご食べ比べセット250g×8パック
寄付金額:20,000円
香川県のいちごは瀬戸内の温かい気候で育てられているので、ジューシーで甘さと香りが口いっぱいに広がります。こちらの返礼品は「さぬきひめ」約250g×4パックと「女峰」「さちのか」「おいCベリー」のどれか1品種、約250g×4パックのセットです。
さぬきひめは、ジューシーで甘みと一緒に酸味も少しあり、爽やかな口当たりが特徴です。女峰は甘みも酸味もバランスよく含んでいてスイーツを作るのにぴったり。さちのかは香りが強く酸味は穏やかなのが特徴。他のいちごに比べてビタミンCが多く含まれています。
3種のうちどれが届くかはお楽しみです。
いちご食べ比べセット250g×8パックの詳細(さとふる)
5位 静岡県藤枝市 イチゴ300g×8パック
寄付金額:10,000円
あきひめ、紅ほっぺ、きらぴか、かおりのの中から、注文した時に一番美味しいいちごを選んで2種類届けてくれます。
あきひめはジューシーで糖度は低いですが酸味が少ない分甘みを感じます。紅ほっぺは甘みと酸味のバランス良くコクがあります。きらぴかは新しい品種のためまだ試験販売の段階ですが、甘さと酸味がち丁度よく混ざり合い味が濃いのが特徴です。かおりのは果汁が多く酸味が少ないので、さっぱりとした甘みと良い香りが口の中に広がります。
品種は選べませんが、どれも美味しそうで計8パック届くなんてとても贅沢です。
イチゴ300g×8パックの詳細(ふるさとチョイス)
6位 徳島県佐那河内村 さくらももいちご×4パック
寄付金額:10,000円
さくらももいちごは佐那河内村のブランドいちごとして商標登録されています。1つの株に8個前後しか身がならないように摘花したり、一粒一粒に栄養が集中するように育てています。
非常に品質が高く、栽培数も少ない為とても高価なプレミアムいちごです。大粒でとても甘く、なかなか手に入らない「さくらももいちご」。ぜひ、この機会に手に入れてみてください。
さくらももいちご×4パックの詳細(楽天ふるさと納税)
おすすめの返礼品と選び方ガイド
数十万点の返礼品の中からおすすめの返礼品を当サイト管理人がピックアップして紹介しています。どの返礼品を選べばいいのか分からないときは参考にしてみてください。
おすすめのふるさと納税サイト
ふるさと納税は基本的に、ふるさと納税のポータルサイトを通じて行うことになります。どこのサイトも同じと思ってしまいがちですが、それぞれ独自の特徴があります。
おすすめNo.1 さとふる
ネットショッピング感覚でふるさと納税ができるサイト。マイページ機能が充実していて、寄附履歴や返礼品の配送状況などが確認できます。電話で問い合わせができるコールセンターもあり、東京浅草の商業施設・まるごとにっぽんには「ふるさと納税コンシェルジュ」というふるさと納税の実店舗もあります。
公式サイト → さとふる
おすすめNo.2 楽天ふるさと納税
ふるさと納税の寄附が楽天市場での買い物と同様の扱いになり、楽天スーパーポイントが付与されます。スーパーポイントアッププログラム(SPU)も対象となるので、楽天カードだと5%以上のポイントを獲得できてお得です。寄附金にポイントを利用することも可能です。
公式サイト → 楽天ふるさと納税
おすすめNo.3 ふるなび
ふるなびは電化製品や商品券・ギフト券の取り扱いが多いのが特徴です。ふるなびグルメポイントというサービスもあり、寄附金額の30%分のポイントがもらえ、1ポイント1円として指定の飲食店で利用できます。また、2017年11月以降、寄附金額に対して1%のAmazonギフトコードがもらえるようになったのも大きなメリットです。
公式サイト → ふるなび
おすすめNo.4 ふるさとチョイス
ふるさとチョイスは寄附申込累計が1500万件を超える日本最大級のふるさと納税ポータルサイト。全国1788すべての自治体の情報が掲載されていて、うち1329自治体はクレジットカード決済に対応しています。ふるさとチョイス限定の返礼品もあります。
公式サイト → ふるさとチョイス
番外編 noma-style.com
noma-style は福島県南相馬市が運営するふるさと納税サイトです。ファッションブランドのラインナップが豊富なのが特徴です。モコモコとした気持ちの良い肌触りのルームウェアを展開する「ジェラートピケ」やシンプルでお洒落なデザインの「プラスマイナスゼロ」の家電などが戴けます。
公式サイト → noma-style.com
番外編 ANAのふるさと納税
ANAのふるさと納税は寄附金100円につき1ANAマイルが貯まるので、ANAマイルを貯めている人におすすめのサイトです。支払いはクレジットカードのみで、Tポイントを支払いに充てることができます。とりわけ宿泊券が豊富にラインナップされています。
公式サイト → ANAのふるさと納税